【交換・保管】北海道冬用タイヤいつ交換する?交換時期と、自分で夏用タイヤを保管する方法。冬タイヤの選び方。

オホーツクエリア(阿寒湖・屈斜路湖・知床・網走)

肌寒くなってきたし、タイヤ交換そろそろしないとなぁ。
いつ頃、交換すればいいんだろう。

早く交換しすぎると冬タイヤ(スタットレスタイヤ)が消耗するって聞くし

万が一のために早く交換しておかないと、凍結道路で滑ったら怖いですよね。

私自身何度もタイヤ交換していますが毎年なぜか不安になり調べてしまいます。

 

この記事では北海道でのタイヤ交換にまつわる事で私が気になっていた、

北海道で冬用タイヤいつ交換する?交換時期
ディーラー以外での交換場所は?
冬タイヤはネットで買う時代?ネット購入のメリット
おすすめの冬タイヤ
交換した夏タイヤを自宅で保管する方法

に関して情報をまとめましたので、私と同じようにタイヤ交換の時期になると心配になってしまう方は参考にしてくださいね!

合わせて読みたい記事。

【関連記事】おすすめの冬用ワイパー10選。スノーワイパーは必要なの?取り付け方法や選び方は?

【関連記事】自分で冬タイヤに交換する手順。タイヤの位置や方向は?保管方法まで紹介。

本ページは一部プロモーションが含まれています。

北海道冬用タイヤいつ交換する?交換時期

北海道全域で見ると11月にタイヤ交換を行う方が一番多い様です。

ディーラーの担当の方もそう言っていて、11月のタイヤ交換の予約は10月初旬には埋まってしまうことがほどんどだとか。。。

自分がいつタイヤ交換すべきなのか表を作りましたので、何月に交換をすべきかチェックしてみてください。

10月 山道や標高の高い所を走行する可能性のある方。
大雪山や日高山脈では10月には積雪が発生する日があり非常に気温が下がります。雪予報でなくても峠等では凍結によるスリップの恐れがあります。
11月 普段車を使う方はお早めにタイヤ交換を。
市街地でも路面温度が氷点下になります。12月には確実に必要になるので、北海道住みなら11月のタイヤ交換は必須です。
12月 あまり車を使わない方で日中に交換できる方。
既に路面凍結が日陰等では確実に発生する月。積雪ももちろんあります。
日中の暖かい時に(路面状況が危なくない時に)交換しましょう。

仕事で交換の予約ができないという方は、自分で交換をできる様に道具を揃えておきましょう。

電動で簡単なタイヤ交換セット。

ディーラー以外での交換場所は?

私の経験上ディーラーでのタイヤ交換は10月には11月の予約がほとんど埋まっていることがほとんどです。

今年は9月末に交換の予約をしましたが、既に平日のみしか空いてないと言われました。

そんな時にはディーラー以外の業者に頼むか、自分で交換する選択肢が残っています。

それぞれの良い点や注意事項をお伝えします。

ガソリンスタンドで交換する

ガソリンスタンドは身近で、いつ行ってもやってもらえそうなイメージがありますよね。

良い点 注意点
近場にタイヤ交換ができるスタンドがあれば気軽にできる。 タイヤ交換できるスタッフがいない(交換自体受け付けていない)場合がある。
深夜や早朝にでも対応が可能な店舗がある。 持ち込みのタイヤでしか対応できない場合ばある。
こだわりのタイヤ持ち込みでの交換が可能。 保管は自分になることがほとんど。

本来ディーラーで行いたかったものの、時間が合わなかった方には良い選択肢かもしれませんが、ある程度自分への負担(移動やタイヤ持参など)はあります。

タイヤがあれども、自分では交換でいない方はガソリンスタンドに頼るのも手です。

タイヤ交換ができる業者で交換する

専門店は馴染みのない方は敷居が高いかもしれませんが、混雑状況次第ではスムーズな交換ができます。

良い点 注意点
専門店であればタイヤの種類が多い。 店舗でかなりの時間待つ可能性があり。
車関連の備品やグッズの買い物ができる。 在庫状況次第で高額になる場合も良くある。
当日受付可能な店舗がある。 持ち込みタイヤでの対応ができない店舗あり。

どうしても店舗によって特性が出てしまうのがこの選択肢です。

良心的なところもあれば、売上だけ考えているような店舗ももちろんあるのが現実です。

自分で良く調べた上で交換を予約しに行くのが安全です。

自分で交換する

道具があるのならば、1番楽という方も多数いる「自分で交換」。場所も狭いところでもできます。

自分で交換するのは大変かと思う方もいますが案外簡単なので、実際にやってみた手順を参考にしてください。

【関連記事】自分で冬タイヤに交換する手順。タイヤの位置や方向は?保管方法まで紹介。

良い点 注意点
好きな日時に交換ができる。 工具が必要で、初めては不安。
作業費用が掛からず安上がり。 タイヤを持ち上げる筋力は必要。
自分以外の責任で紛失や損傷が発生しない。 少し手が汚れる可能性あり。

究極、自分でできるのであればやってしまうのが楽です。道具も1度買えば何度でも交換することができるので費用も浮きます。

とは言ったものの最初は不安に感じる方も多いですが、そんなに難しくありません。

冬タイヤはネットで買う時代?ネット購入のメリット

店頭とネットどちらで冬タイヤを購入するのが良いのでしょうか?

どちらにもメリットはあると思いますので、私なりにメリットを比べてみました。

比較表を見た上でネットで冬タイヤを見てみたい方はネットで買えるオススメの冬タイヤをいくつかお伝えしますので参考にしてください。

ネット購入は自宅に届くまでの期間がありますので、お早めに注文をしておくと良いです!

店頭で購入 ネットで購入
お店の対応できるタイヤなので、何かあった時に交換などの対応が効きやすい。 こだわりのタイヤや安価なタイヤも購入可能。
自分の運転スタイルに最適なタイヤが見つかる。
店員さんにお任せができるので、自分で探す・調べるなどの手間が必要がない。 自宅まで届くので、タイヤを買いに行く手間が掛からない。

ちなみに、冬に備えて「冬用ワイパー」や「夏タイヤの保管グッズ」を買っておくと一度で済みますよ!

ネットで買えるおすすめの冬タイヤ

ネットといえどもさまざまな種類の冬タイヤがあります。

その中で、どれを選んだら良いのか迷ってしまうので、少しでも参考になるようにいくつか特徴的なタイヤをピクアップします。

自身の運転スタイルに合わせて決めてみてくださいね!

ダンロップのナノゴムタイヤ WINTER MAXX 03

氷上のブレーキやカーブに強いダンロップの冬タイヤです。

実際にブレーキ性能が従来品よりも22%UPしています。

タイヤとしてのブランド力が高いダンロップは性能も優秀な分少し値も張りますが、安全第一の方にはおすすめです。

ブリヂストンのスタットレスタイヤ BLIZZAK VRX2

こちらも冬用のタイヤとしても人気の高いブランド。

ブリヂストンのブリザックといえばCMで何度も流れていますね!

お手頃かつ、凍結バーンでの制御性が高いと口コミが多々あり。

ネットでも新しい製造のタイヤが届きます。

国産のトーヨータイヤ OBSERVE GARIT GIZ

国産なので安心のタイヤです。ブリヂストンやダンロップに比べると知名度がないかもしれませんが、利用者の声を聞いている限り問題はなさそうです。

細かい性能の違いを実感したいといった方でなければ充分納得はできる冬タイヤかと思います。

タイヤは消耗品で2年ごとに買い替えたりもするので、初めての購入の方やなかなか決められない場合はこちらをご検討いただくのも良いかもしれません。

交換した夏タイヤを自宅で保管する。

タイヤの保管は本州だと保管業者等に依頼する方も多いですが、北海道では圧倒的に個人保管される方が多いイメージです。

自宅の物置や、地下に自分で棚を作っている方もいますね!

かといって、現場仕事などしてない方はタイヤが歪んだり変形しないように保管するのは意外と難しいものです。

なのでタイヤの下に台を置いたり、タイヤラックを使用したりします。

個人的には、重さで変形せずにカバーも付いていて劣化を防止できるこんなタイヤラックがおすすめです。

値段も安いのに丈夫で使わない時は分解もできるので、場所をあまり取らないのが嬉しいところです。

北海道で冬タイヤ交換に関してまとめ

自分にあった交換時期に、早めに冬タイヤに交換をしておきましょう!

路面凍結してからだと業者に持っていくことも困難になることもあります。

自分で交換するという選択肢もありです。

 

タイヤをネット購入するときは自分のこだわりと値段を天秤にかけて決めるしかなさそうです。

運転していて違いを実感できる方は少ないようですが、いざという時は値段=性能に直結することもあるんじゃないかなと私は思います。

 

この冬も安全運転で過ごしていきましょう!

合わせて読みたい記事。

【関連記事】おすすめの冬用ワイパー10選。スノーワイパーは必要なの?取り付け方法や選び方は?

【関連記事】自分で冬タイヤに交換する手順。タイヤの位置や方向は?保管方法まで紹介。

タイトルとURLをコピーしました