【一覧】北海道の夏祭りの持っっていくべき、必要な持ち物や便利なもの19選まとめてみた。

体験談

本記事はプロモーションを含みます。

十勝住みの”とかおび人気ブログ北海道旅行部門で第1位※順位変動あり”がお伝えします!

 

北海道の夏祭りに欠かせないもの紹介!

この記事では北海道のイベント&お祭りに持っていきたい商品をお伝えしています。

 

実際の夏祭りや花火大会に持って行って助かった便利なものなども伝えしていきますので、今年の夏のお出かけの準備としてお役立てください。

お祭りで勝ち組になるかどうかは持ち物で変わると言っても過言ではないです。
快適に夏祭りを過ごしてくださいね!

目次から気になる商品をクリックして見れるよ!

北海道の夏祭りであったら便利なもの

北海道の夏祭りといえば
大自然の中で開催されたり、
日陰がない会場だったり、
見るものが多すぎて写真が撮りきれなかったり、

意外に、準備がないと当日に後悔するような祭り会場が多いのが特徴の1つです。

実際にお祭りに行ってみてこれは買っていって良かった!あの対策グッズは欲しい!というものが出てきたので、この記事にまとめていきます。

買い忘れや、準備し忘れがあれば商品のリンクから事前に買って準備しておきましょう!
ネットで買うとポイントも付くしセールもやっていればかなりお得に買えます。

レジャーシートで勝ち組

こちらは街のイベントでなければ持っていたい持ち物です。

北海道は椅子の設置などが十分でないお祭りが多いです。お祭りって立ちっぱなしで疲れると思います。そんな時に足腰を休めるレジャーシートは最強です。

公園等や自然の中でも使えるように持ち運びができてクッション性の高いものはすごく便利です。

楽な姿勢でお祭りのイベントや花火、飲食を楽しめるだけで笑顔も増えます。

私はいつも車に入れて持ち歩いています。荷物置きにも使えます!

椅子でさらに快適に

レジャーシートよりも長時間快適に過ごせるのはチェアです。

テーブル付きならおつまみやビールをこぼす心配も軽減されます。

椅子の注意点は混雑している会場では他の方の迷惑になる可能性があります。花火大会などでは小さめの椅子や、レジャーシートを使って全員が催し物を見やすくしてあげましょう。

椅子選びの基準は軽量化されているかどうかが重要です。

虫刺されアイテムで安心

予期せぬ虫刺されの対策グッズは個人的には用意必須です。

ただの蚊なら良いですが、北海道はアブ、ヌカカ、蜂がいます。

実際に私の家族も刺されましたが、リムーバーがあったおかげで腫れも少なく大事には至りませんでした。

言ってしまえば命を守る持ち物ですので準備しておきましょう。

 

痒み対策にはキンカンが一番いいですよね!

虫除けで痒みサラバ

川、山、海でのイベントが多いのは夏祭りならでは!自然が多くて気持ちいですが、虫も多いです。

結構量を使うので、多めに購入しておきましょう。

 

最近は身につけるだけで虫除け効果のあるアクセサリーもありますよね!

効果はあるようですが私は試したことがありませんので、良ければ試してみてください。

サンシェードで車内も涼しさキープ

体感温度5度差は確実にある!祭り後も快適に。

個人的に使い勝手がいいのは、収納時にコンパクトになるサンシェードです。

車内温度が段違いに変わります。祭り後の渋滞の時に灼熱の車内で過ごすか、涼しい車内で過ごすかどっちが良いかは明瞭です。

日焼け止めは濡れる想定で用意

汗と水で濡れる可能性のある夏祭りではウォータープルーフの日焼け止めが大事です。

少ない量でちゃんと日焼け止めができるものを選んでおけば、翌日のヒリヒリとはもう無縁ですね!

モバイルバッテリーで夜まで思い出を残す

写真と動画、道案内はバッテリー消費量大という事実。

イベントごとではスマホ・アイフォンの充電がなくなる操作が多いです。

急速に充電できるモバイルバッテリーがあれば安心です。

最後まで思い出を写真などに残し、家まで無事に帰るためにモバイルバッテリーは必須!

日傘は男子の利用率も高くなってきている

地球温暖化で年々気温は上昇。

男子でも日傘ユーザーが増えています。

折りたたみならお祭りにでも旅行にでも持っていきやすいですね!

速乾タオルで汗を吸収

速乾タオルは夏場は常に持ち歩きたいもの。

汗をなん度も拭けるし、温泉などのシーンでも大活躍!

私は大きいサイズと小さいサイズをいつも車に入れています。

ゴープロはあれば最高の記録可能

会場の雰囲気がそのまま楽しめるのがゴープロ。

値段は高いけど、一回買えばどんなシーンでも活躍するのが360°撮影ができるゴープロMAXです。

会場の雰囲気撮影やアクティビティ時にも最適です。

軽食で常に元気な自分を維持

これ見落としがち!

特に私のように空腹だと機嫌が悪くなる人は必須で用意しましょう。

話題にもなるお菓子などを持っていくと会話のネタにも使えます。

サンダルは動きやすさ重視

長時間歩く祭りでは可愛さよりも「痛くならない」ことが大事!

男性も女性も足が痛いと楽しいお祭りが台無しになるので、早めに購入し準備しておくのが良いですね

冷感アイテムで体感温度調整

冷感アイテムは最近すごく多い!その分、需要は高いです。

アイスネックリング クールネックリング 【24℃+28℃自然凍結】 クールリング PCM素材 瞬間冷感 ネットクーラー 首掛け 首ひんやりグッズ 冷感リング 繰り返し使用可能 結露しない 熱中症 暑さ対策 室内外作業 通勤 通学 スポーツ観戦 花火大会 大人 子供 男女兼用 (ダークグレー)
ORTCI

個人的には首元が冷たいだけで、快適に感じます。

お風呂セットはあれば、アフターイベントも幸せ

北海道は温泉大国です。イベントの後って何故が急遽温泉に行くぞ!なんてことになります。

車にあれば温泉時間も快適になるので、個人的にはマストなおでかけアイテムです。

浴衣でときめく夏へ

可愛い浴衣は自分を夏の主人公へとステージアップしてくれます。

セットで買えばコーデも失敗しないし安心です。

サングラスで眼球疲労軽減

夏の日差しは目に深刻なダメージを与えます。

目も体の1部ですのでしっかりと保護してあげてください。

雨具は夕立対策にあれば最強

夏は晴れ予報なのに突然の夕立が降ることも。備えあれば憂いなしです。

男女兼用のものであれば、貸し借りもしやすいです。

一眼カメラで思い出をより綺麗に

他の人より綺麗な思い出を残すには一眼レフカメラです。

初心者でも扱いやすいカメラも出ていますので、初めての方でも一眼での綺麗な撮影に挑戦することができます。

十勝の人気記事

【十勝エリア】帯広周辺の夏祭り・花火大会一覧。

 

【お土産】十勝帯広のお土産まとめ。

 

【観光】①北海道旅行の現地相場(費用感)

北海道でGW・夏に人気な観光地(東エリア編)。人気の観光スポットの混雑状況はどんな感じ?

タイトルとURLをコピーしました