一番可愛いシマエナガグッズ。シマエナガおみくじは限定的。

十勝エリア(帯広・広尾・芽室・士幌・札内・音更・etc)

この本記事はプロモーションを含みます。

十勝住みの”とかおび人気ブログ北海道旅行部門上位”です!

とかおびでは十勝帯広を中心に観光情報や住んでわかったアレコレを記事にまとめています。

北海道旅行のお得な予約:じゃらん/楽天トラベル/一休/アソビュー!

ーーーーーーーーー

つぶらな瞳が可愛すぎる!人気のシマエナガグッズを紹介

                                                                  (画像引用元:photo ac)

北海道のみに生息している、エナガの亜種として有名な「シマエナガ」。丸いフォルムと白くふわふわとした見た目が特徴です。

北海道ではほぼ全域に生息しており、自然豊かな公園や森で観察することが可能!

そんな可愛らしいシマエナガのグッズが、北海道の観光地やオンラインショップで多く販売されています。

せっかく北海道旅行でシマエナガの魅力に触れたなら、シマエナガのグッズを購入したいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

とかおび記者
とかおび記者

可愛いシマエナガのグッズが欲しい!

この記事では、個人的に可愛いと思うシマエナガのグッズを3つ紹介しています。

とかおび記者
とかおび記者

シマエナガの生態や魅力も、合わせて紹介しているよ!

ぜひこの記事を参考に、お気に入りのシマエナガグッズを見つけてくださいね!

今更聞けないシマエナガって?

                                                                            (画像引用元:photo ac)

シマエナガは、北海道にのみ生息する野鳥で、白くて小さいフォルムから「雪の妖精」と呼ばれています。

正面から見るその姿は、まるで小さな雪だるまのよう!

普段は森の中で、樹液や木の実、昆虫を食べていますが、冬になると食べ物がなかなか見つかりません。

そこで彼らは、街に降りてきて樹液や氷柱を舐めたりしているので、街中でも見つけやすくなります。

SNSでよく見る、可愛らしい姿を見たいなら12月〜2月がベストシーズン!

とかおび記者
とかおび記者

ただ、かなり小さくてすばしっこいから見つけるのに苦労するかも…

突然枝から枝へ移動するため、追いかけるのも大変です。プロの写真家も、かなり苦労されて撮影をしているそう。

シマエナガを見られる場所も紹介しているので、野生のシマエナガに会いたい方はぜひ行ってみてください!

・北海道神宮(札幌市)
・国営滝野すずらん丘陵公園(札幌市)
・野幌森林公園(江別市)
・恵み野中央公園(恵庭市)
・旭山記念公園(旭山市)
・大沼国定公園(七飯町)
・帯広神社(帯広市)

シマエナガの魅力はズバリ。

                                                                        (画像引用元:photo ac)

ここからは、シマエナガの魅力を3つ紹介していきます。

とにかく愛らしい見た目

冬の間限定の白くて、まんまる、ふわふわとした羽毛の見た目が特徴的。

顔は真っ白で、短いクチバシが可愛らしいです。よく見ると、まぶたに黄色いアイシャドウがひかれているので見かけたときは、じっくり観察することをおすすめします。

そして冬になると、防寒のために羽毛が空気を含みふわふわになるんだとか!この膨らんだ羽毛が、シマエナガを丸く見せる要因になっています。

とかおび記者
とかおび記者

まるで、ぬいぐるみのような触り心地らしいよ!

黒いつぶらな瞳で見つめられると、あまりの可愛さに悶絶してしまいます。

実は個性的な鳴き声をだす!?

一般的には「チリリリ」「ジュリリ」といった鳴き声で、愛らしい音色が特徴です。

シマエナガの鳴き声は、癒やしの効果があり、おだやかなひとときを過ごすのにぴったり。

とかおび記者
とかおび記者

他にも繁殖期や、採食中にはまた違った鳴き声を聞くことができるみたい!

目視で見つけることは難しいかもしれないので、鳴き声で判別してみるといいかもしれませんね! 

群れで過ごす姿から見えるギャップ

可愛らしい見た目をしていながら、実は縄張り意識が強い意外な一面を持っています。

おだやかな性格を想像しますが、普段の群れの中にほかの鳥が入ると、とたんに戦闘モードに!ほかの鳥に体当たりしたり、空中で飛びながらぶつかり合ったりして追い出そうとします。

とかおび記者
とかおび記者

縄張り意識が強い意外な一面にびっくり!

そんな普段の可愛らしい見た目からは、想像できないギャップも魅力のひとつですね! 

個人的に可愛いシマエナガグッズ3選

                                                                   (画像引用元:PR TIMES

シマエナガは可愛らしい見た目から、お菓子やグッズ、インテリアなどがつくられるほど人気を集めています。

ここからは、個人的に可愛いシマエナガのグッズを3つ紹介!

シマエナガみくじ(帯広神社)

                                                                    (Instagramより引用)

帯広神社は、シマエナガが遊びにくる聖地として有名です。そんな帯広神社では、可愛らしい姿をそのまま「おみくじ」として販売!

ほかにもある「シマエナガシリーズ授与品」は、全て宮司がデザインしているものになっています。およそ9年前から、シマエナガを観察してきたからこそ描ける可愛らしいデザインが魅力!

とかおび記者

シマエナガおみくじは、全国でも唯一無二なんだ!
並べて飾ったら超かわいい。

人気の商品で無くなり次第終了なので、欲しい方は早めに行くことをおすすめします。

ニトリのシマエナガシリーズ

                                                                    (Instagramより引用)

デコホームで人気のシマエナガシリーズが、インテリアや雑貨として登場しています。

種類は、リビングやキッチン、お部屋のインテリアなどさまざまなシーンに合わせたものを用意。

私のおすすめは、シマエナガの丸いフォルムを活かしたアロマディフューザーと、まるで耳のように飛び出した羽が可愛いスリッパです!

とかおび記者

普段使うものだから、日常生活に取り入れやすい!
ニトリであるって全国的人気だね。

部屋の中をシマエナガで埋め尽くす、幸せ空間をつくりましょう!

シマエナガ食器シリーズ

                                                                    (Instagramより引用)

札幌の6店舗のお店とオンラインで、シマエナガの食器を作っている「ブーケデュショコラ」さんの作品です。

星座や月、星をモチーフにしたデザインが主ですが、リニューアルして出ているご当地グルメシリーズも特徴をとらえた顔が可愛いと人気!

とかおび記者

オンラインでも購入できるのが、嬉しいポイントだね!

ご飯の時間が楽しくなるような可愛らしいデザインに、ほっこりしてしまいますね。

ここまで、シマエナガの魅力や可愛いグッズについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

可愛らしいシマエナガグッズは、北海道のさまざまな観光スポットや、オンラインショップで購入できます。

色々な種類のグッズがでているので、ぜひ集めてみてくださいね!

▼北海道のレンタカーおすすめサイト▼

北海道のおすすめ宿予約サイト▼

注目の周辺観光記事

とかおび記者
とかおび記者

とかおびでは十勝帯広を中心に観光情報や住んでわかったアレコレを記事にまとめています。

【注目記事】”北海道旅行支援””北海道ラブ割””道民割り”はある?

一覧:北海道の夏祭りの持っっていくべき、必要な持ち物や便利なもの19選まとめてみた。
【決定版】夏の北海道旅行!持ち物チェックリストはこれ!
【エリア別】北海道旅行の現地相場(費用感)

釧路・オホーツクエリア
北海道でGW・夏に人気な観光地(東エリア編)。人気の観光スポットの混雑状況はどんな感じ?
川湯温泉に星野リゾート界が誕生?「界 テシカガ」とは?川湯温泉ってどんなところ?
【カムイルミナ体験談】阿寒湖の森ナイトウォーク駐車場の場所や割引チケット購入方法。
”屈斜路湖の砂湯”なぜあったかい?駐車場や持ち物&屈斜路湖の無料露天風呂紹介。
十勝エリア
帯広周辺の夏祭り・花火大会一覧。日程別にまとめてみた。
今、帯広でおすすめの豚丼店6選紹介!
【十勝川温泉】ホテル一覧。
十勝エリアの区分け
秘湯や混浴OKな十勝周辺の秘湯温泉5選。
モール温泉に入れる帯広・十勝川の温泉は?
富良野エリア
富良野ラベンダーの一番の見頃時期
富良野周辺で一番おすすめの人気宿・ホテル一覧。口コミ・レビューまとめ。
知床エリア
カムイワッカ湯の滝予約方法から当日の注意事項!
「個人レビュー」”知床北こぶし”に泊まった感想。部屋や温泉、レストランの口コミ
層雲峡エリア(層雲峡・糠平)
『北海道最大級の混浴露天』層雲峡観光ホテルで日帰り温泉入ってきた口コミと感想。
タイトルとURLをコピーしました