「とかちマルシェ2023(北海道)」駐車場からの行き方まとめ。|開催日&開催場所。

十勝エリア(帯広・広尾・芽室・士幌・札内・音更・etc)

(画像出典元:とかちマルシェ
全メニュー500円以下?!十勝最大のグルメイベント開催!

十勝最大のグルメイベント!なんと2023年の来場者は11.6万人で過去最多を記録。

十勝産の食材・料理・食品が集まる秋の大イベント「とかちマルシェ」はどこで開催されるのでしょうか?

しかも全ての飲食品のお値段は500円以下

この記事では、開催の日程や場所の紹介、駐車場から会場までの行き方(アクセス)をお伝えしていきます。

とかちマルシェと合わせて楽しみたいお祭りやイベントの紹介とお土産についても記事の最後で紹介していますので最後までご覧くだい。

北海道はお盆を過ぎると寒くなり、開催日は冷え込む可能性もありますので、ロングタイプの羽織物があると安心です。

(ちなみに2023年の開催時は灼熱でした。例年は涼しいらしいですが、、)

本ページは一部プロモーションが含まれています。

とかちマルシェとは

(画像出典元:とかちマルシェ

とかち産の食材や肉、乳製品は全国的にも有名ですよね。

とかちマルシェは3日間に渡る十勝最大級の”食と音楽のイベント”です。

十勝産にこだわった食材や料理が全品500円以下で楽しむことができます。

乳製品や野菜、スイーツも楽しむことができ普段味合うことのできない料理や加工品を生の音楽を聴きながら楽しむことができます。

食べ歩きも多いので汚れた手を綺麗にできウェットテッシュなどは持参をお勧めします。
可愛くデザインのぶら下げて持ち運べるケースなんかも最近人気ですよね。

ウェットティッシュ ケース ポーチ 持ち運び キャンプ キャラクター スヌーピー SNOOPY 吊り下げ シートポーチ おしり拭き 除菌シート お手拭き 携帯用 コスメポーチ 化粧ポーチ オシャレ かわいい シンプル レディース バッグ ポーチ出産祝い 育児グッズ ママ 便利グッズ

音楽は地元の学校や自衛隊の演奏から様々なアーティストの出演が決まっており、帯広の中心地で賑わいを感じさせてくれること間違いなしです。

出演アーティストや詳細はとかちマルシェ公式ページから確認ができます。

この後は、とかちマルシェと音楽フェスの開催日時駐車場からの行き方、合わせて楽しめる十勝観光情報をお伝えしていきます。

とかちマルシェ・音楽フェス開催日時

とかちマルシェは3日間に渡って開催されます。

日程によって開催時間が異なりますので時間を間違えないようにご注意下さい。

【開催日時】

9月1日 金曜日 17:00〜21:00
9月2日 土曜日 10:00〜18:00
北口広場のみ10:00〜21:00
9月3日 日曜日 10:00〜18:00

遅い時間に開催している”ナイトマルシェ”は金曜、土曜だけ!

金曜日と土曜日は21時までやっているので仕事終わりでも行けそうですね。

続いて同じエリアで開催される”音楽フェス”のスケジュールです。

金曜日と土曜日は音楽フェスも最終出演アーティストが20:30分ごろスタートなので最後まで盛り上がりそうです。

(画像出典元:とかちマルシェ

続いて開催場所とそれぞれのエリエでの開催内容を見ていきましょう。

開催場所と開催内容

開催場所は帯広駅周辺(駅の南口エリア・北口エリア・とかちプラザ)です。

開催マップを見ても広いのが一目でわかりますね。

(画像出典元:とかちマルシェ

北口エリア

音楽フェスのステージがあり夜遅くまで楽しめる”ナイトマルシェ”は北口エリアのみでの開催です。

映画館や飲み屋街の方面になります。駅構内からは北口の出口を出るとわかりやすいかと思います。

ナイトマルシェは21時までですが、そのまま飲み屋で2次会を楽しむこともできるなんて最高ですね。

 

また北口エリアには物産エリアがあり、十勝産直の野菜などを手に入れることもできます。

タクシー乗り場の詳細はこちらで確認ができます。
【関連】帯広駅のタクシー乗り場の場所は?乗車値段目安や乗れない時期があるって知ってた?

南口エリア

芝生があり北口に比べて広いエリアの南口エリアです。

おしゃれなキッチンカーが並ぶキッチンカーストリートやグルメガーデンがあるエリアです。

方面で言うと図書館や長崎屋がある方角で、駅構内からは南口の出口を出れば見つけることができます。

座って食べられる場所は南口に多くあります。

 

南口からは音楽フェスは駅の建物を挟んで反対側になりますのでみることはできません。

演奏を北口エリアで聴いて、南口エリアでゆっくり会話を楽しみご飯また演奏を聴きにいくなんてローテーションを組んでもいいかもですね!

好きな食べものや食材を見つけたり、参加者でどこが美味しかったか会話を楽しんだりするのも醍醐味なので、たくさん歩き回ってお気に入りの料理を見つけてください

 

続いては駐車場と会場までのアクセスについてです。

当日は大混雑の可能性がありますので、事前に把握しておきましょう。

駐車場と会場までの行き方(アクセス)

駐車場は大きく分けて無料有料のエリアがあり、とかちマルシェに滞在する時間等目的に合わせて使いわけしていくと良さそうです。

無料駐車場のエリアは会場から少しとおいですが無料のシャトルバスが出ている場所もありますので安心です。

また、今回のイベントは駅周辺で開催されていますので、電車で会場へ1発エントリーもできます。

普段車使いで電車を使わない方はこの機会に使ってみるのもまた楽しいかもうしれません。

無料の駐車場

無料の駐車場は2箇所用意されています。「帯広市市役所南側駐車場」「帯広厚生病院駐車場」です。

どちらも大型駐車場になりますでの駐車可能台数は多いです。

会場まで歩いていく場合「帯広市市役所南側駐車場」をご利用下さい。

【帯広市市役所南側駐車場】

住所 〒080-0015
北海道帯広市西5条南8丁目
会場までの時間 徒歩で約10分

無料のシャトルバスが出ている駐車場は「帯広厚生病院駐車場」になります。

帯広の有名観光地の競馬場、とかちむらの正面にある駐車場です。

【帯広厚生病院駐車場】

住所 〒080-0024
北海道帯広市西14条南10丁目1−番地
会場までの時間 シャトルバスで約7分

無料になるのはシャトルバスの利用者限定です。

また無料利用できるのはシャトルバスが出ている土曜と日曜のみになります。

利用詳細》》

・9/2(土) 9:00〜19:00
・9/3(日) 9:00〜17:00

※駅南側南公園内の本部テントに駐車券持参で無料となります
駐車券を持参されない場合は、通常料金がかかりますので、ご注意ください。

シャトルバスは下記の時間帯にて運行しています。

(画像出典元:とかちマルシェ

有料の駐車場

帯広駅近くの駐車場は下記の駐車場に限り100円のサービス券を南口の本部テントにて受け取ることができます。

有料駐車場の場所と地図はこちらです。

  1.  アクセス29
  2.  サクラ駐車場
  3.  くるまちゃんパーキング
  4.  パーキング1.11
  5.  大通10パーキング
  6.  市営帯広駅北地下駐車場
  7.  市営帯広駅南駐車場
  8.  マルキチパーキング

6,7の駐車用は超激戦区&人混みなので運転に注意してね!

他のお祭りやイベント

秋の時期に楽しめるお祭りやイベントは他にもいっぱいあります。

秋の自然を感じながら、十勝を満喫していってくださいね。

秋の紅葉のおすすめスポット

十勝のおすすめ紅葉名所はどこ?紅葉見頃の時期・アクセスも紹介!

北海道の秋は一瞬で過ぎ去ってしまいます。見頃を確認して紅葉狩りを楽しもう!

紅葉スポットでもお祭りがあったりして、十勝グルメを堪能できるよ!

 

秋の帯広のお祭り・イベント!

帯広9月10月のお祭り・イベント情報。秋の観光スポットや服装紹介。

食欲の秋!食べ放題・飲み放題が設定方法がのしめるイベントや、この時期にしか体感することができない場所もあります。

一年で1度の催しものなので気になるイベントは早めにチェック!

帯広3大まつり

帯広3大祭りは何祭り?帯広で歴史あるお祭り3大まつりとおすすめ持ち物。

地元民なら知ってるはず!?3大まつりを紹介。

帯広駅のお土産

帯広駅で買えるおすすめのお土産紹介。営業時間。

とかちマルシェの開催地でもお土産買えます!

帯広駅で買えるおすすめお土産品。自販機もユニーク!

帯広のお土産

「失敗しない帯広土産22選」帯広限定品や日持ちするお土産も!スーパーで買える帯広土産もあるよ!

帯広全体のお土産情報。

帯広空港でのお土産

帯広空港のおすすめお土産・ご当地品を紹介。限定品も!ショップの営業時間や場所紹介。

混雑を避けて空港でゆっくりお買い物!空港だけの限定品もあります。

帯広駅のレストランぶたはげ

【ぶたはげ】帯広在住の私がおすすめする豚丼専門店!

地元民イチオシのヘビロテ豚丼。

とかちマルシェまとめ

この記事ではとかちマルシェの開催日程・スケジュール、駐車場からのアクセス方法、とかちマルシェと合わせて楽しめる観光地やお土産などの帯広情報をお届けしました。

当日アルコール類を飲まれる方は、運転しないでタクシーをご利用ください。

当日は駅周辺の混雑が見込まれますので、事故のないように運転側も歩行者側もきをつけて他もし見ましょう!

2023年までは長崎屋の利用者は長崎屋に駐車してマルシェを楽しむ方も多くいたようですが、2024年以降は車での利用を考えなくてはいけませんね。

いつも見てくれてありがとうございます▼ クリックで応援!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
人気ブログランキングへ

タイトルとURLをコピーしました